こんにちはnobiannです!

2024年はあまりジーパンが穿けませんでした(´;ω;`)この状況は2025年に入っても続くと思います。

しかしながら今のジーパンにも飽きてきた状況です(# ゚Д゚)溜めているジーパンを放出していかないと気づけは寝たきりになってしまいます、、

というわけで2025年はプチニューを穿きこんでいきたいと思います(^^)/
以前のアンケートでは様々なご意見を頂いたのですが、今回とりあえずストックしているAPCを穿きこませて頂くことをご了承ください!

それでは早速見ていきましょう!

 

本作はリジッドでまだノリがバキバキについている中古です(-_-;)

数年前にセカストで3,000円位で売られていました。今年に入ってからはセカストにはあまり行ってないので市場価格がよくわかりませんが、、当時安いから買っとくか!!みたいなノリで買ってあったジーパンです。

APCというと、当時アメリカンカジュアルがかなり元気だった90年代に「フランスのスリムでオシャなジーパンブランド」として突如出てきた感覚を今でも覚えています(^^)/
アメカジ派と対立!!とまでは言いませんが、ファッションのあり方として議論や話題によく上がるブランドでした。アメカジ→古着→ストリートが主流かと思いきや、並行してモードやキレイ目と言われるファッションも流行していました。

じゃあそんなAPCってなんなの?っていうのは以下参照くださいね(^^♪

https://www.apcjp.com/jpn/about-us/

A.P.C.とは?

1987年にJean Touitouが設立したフランスのファッションブランドで、今日では、その創造性、人類の足跡に対する正統派的アプローチと哲学で名高い。まずA.P.C.はローデニムで名声を得る一方、カジュアルなエレガンスを具現化したメンズとレディースの服飾、アクセサリー全般のコレクションを提案する。Jean Touitouは妻でA.P.C.のアートディレクターでもあるJudith Touitouと共に活動している。

A.P.C.の意味は?

A.P.C.というイニシャルはブランドが大事にする2つのコンセプト、製作と創造のアトリエを意味している。製作がなければ、創造は単なるアイディアに過ぎない。また、創造がなければ、魂のない服になってしまう。

Jean Touitouのビジョン

A.P.C.はシンプルなスタイルを提案する。Jean TouitouはA.P.C.のアイデンティティを中心におき、奇抜さの除外を忠実に守っている。エレガントでカジュアルが基本的なスタイル。 Jean Touitouは時代を超越したカットのハイクオリティな服を提案するために混じりけのある素材はほとんど使わずに、常にクラシックな素材を使用する。

A.P.C.店舗の所在地は?

製作現場とアトリエはパリにあるが、A.P.C.はパリ、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、シドニー、香港、北京、東京など全世界に店舗を持っている。最寄りのA.P.C.店舗はこちらから検索できます。

A.P.C.の歩み

Years History
1987 HIVER 87と題された最初のコレクション
1988 初のA.P.C.レディースコレクション発表
1991 東京代官山に国外初の店舗をオープン
1993 ニューヨークMercer Streetに店舗をオープン
1995 カタログ販売を開始
1997 www.apc.frを開始
2001 Laurent Derooによりパリrue de Fleursのレディースブティックを改築
2004 パリMaraisとベルリンMulackstrasseに店舗をオープン
2011 残った布地を使ったJessica Ogdenとの共同制作A.P.C.キルト初のコレクション発表。ブランドのアーカイブ作品の収容を兼ねた店舗をパリrue Royaleにオープン。
2012 25周年。A.P.C.は発展の新たなフェーズに入る。A.P.C.は服の耐久性を求めつつ、着古したデニムをバトラーとして生まれ変わらせる可能性を顧客に提案する。
2013 パリ、ニューヨーク、北京に新しい店舗をオープン
2014 A.P.C.の有名なローデニムコレクションにストレッチジーンズやストーンウォッシュデニムを加える
2015 ロンドンに2店舗、ロサンゼルスに3店舗新規オープン
2016 パリにて初めてのパーティA.P.C. BAM BAMナイトを開催
2017 30周年。パリの歴史的ヘッドクォーターにてオフィシャルショーを開催。Transmissionを発刊
2018 フランスオートクチュール及びファッション連盟のファッションショーに参加登録。
2019 インタラクションを開始。Kid Cudi、Suzanne Koller、Brain Dead、JJJJoundなどを招聘してカプセルコレクションをデザイン。

 

歴史が深いことがよくわかりましたね(^^♪じゃあ実際どんなジーパンなのか?と言われるといたってシンプルな前面です(;’∀’)
前々からこのブログでも申していますが、これの廉価版がユニクロそのものなのです((´∀`))

いまだ人気の友人のユニクロ記事(;’∀’)そういえば最近撮らせてもらっていませんね。。今度声をかけてみたいと思います。

APCを穿きこむとどうなるのか?インスタで探してみたらこんな画像が出てきました。

おそらく穿き方と洗濯回数で色々と化けるジーパンだろうと思います(^^)/

nobiannもアラフィフなので清潔感のあるジーパンに育てたいですが、先日も職場にクロスバックを穿いていったら同僚にエイジングを驚かれた次第です(;・∀・)
画像よりも現実の色味はショックが大きいのでしょうね(;^ω^)(;’∀’)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Josh(@get_dizzy)がシェアした投稿

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tak’s Denim(@taks.denim.life)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tak’s Denim(@taks.denim.life)がシェアした投稿

シルエットですが、ここ数年は将来のデブ化の為にゆとりを持ったウエストを選んでいます。
なので31インチでゆったりですが、このプチニューはテーパードがきついのでいわゆるボンスリタイプのシルエットになります(-_-;)
試着しただけでハチノスがしっかりついていますからね。期待は大きく膨らみますね(^^)/

 

 

 

いたってシンプルなお尻回り。。nobiannは全然お尻回りがエイジングしないので左ポケットに何か入れて過ごそうかなと今回は企んでます。最初企んでも続かないことが多いですが…
今回も根性穿きで行きます。相変わらず5000時間までは洗うつもりないです。しかしこのペースだともしかしたら5000時間まで2年以上かかる気がします。結局初期型クロスバックも501もまだまだ洗っていません。。APCでは丁寧に洗い方もHPに記されていますからね。参考にしてはいかがでしょうか?

過激主義

出来るかぎりジーンズを洗わずに履き続け、初回洗いはドライクリーニングで、2回目以降の洗いは、WOOLITE NOIR(濃色製品用洗剤)を少量混ぜた水にジーンズを1時間程浸けておき、すすぎ、バスタオルで包んで干す。

セミ過激主義

WOOLITE NOIR(濃色製品用洗剤)を混ぜた水にジーンズを1時間程浸けておき、こすらずにすすぎと脱水をし、干す。

洗濯機

WOOLITE NOIR(濃色製品用洗剤)を使い、メニュー:常温水、デリケート洗い、脱水無し。

海水

出来るかぎりジーンズを洗わずに履き続け、ジーンズを履いたまま海に入る。乾いた砂でこする。
これを何度か繰り返す。水ですすぎ、太陽にあてて乾かす。

 

というわけでいかがだったでしょうか。穿きこみ開始したらまたアップしますね!!それではまた!!

nobiann

nobiannの経年変化ブログ!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です