今年こそジーンズの育成やるぞ!というわけでこんばんはこんにちはnobiannです o(^_^)o
みなさん今年こそジーンズを育ててみたい!nobiannみたいなハチノスを作りたい!なんて思ってますよね笑
色落ちを楽しむことは、多くのデニム愛好家にとっては本当に魅力的な活動ですよね(゚∀゚)
年の頭ですので初心者向けに、ジーンズの育て方に関する記事を書いてみましたのでね(°▽°)ぜひ読んでみて下さいね(^_-)
ジーパンは穿き込みで独自の色落ちや風合いが生まれます。穿き込みってなんなのか??それは兎に角ひたすら一本のジーパンを穿き続ける事です。穿き続ける事で自分だけの一着に育て上げることができます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
本記事では、初心者の方がジーンズを育てる際のポイントや注意点を詳しく解説します。そんなの知ってるよ!って人も改めて読んでもらえると嬉しいです(^_^*)
1. ジーンズの選び方
•リジッドデニムとは?
一般的にジーパンが店舗で売られている時にはやわらかい生地ですよね。試着して裾を上げて自分のウエストや脚の長さに調整した物を買うわけです。しかしリジッドデニムは、洗濯糊が付着した状態の生地がそのまま縫製されています。そのため未洗いの硬いデニム生地をリジッドと言い、穿き込むことで独特の色落ちや風合いを楽しめます。
•サイズ選びのポイント
リジッドデニムは洗濯で縮みます。そのためウエストは1〜2インチ、レングスは2〜3インチ上のサイズを選ぶのがおすすめです。なぜ幅を持たせているのかと言うと、メーカーの生地によって縮み具合が違います。又お湯で洗うのか、水で洗うのかにもよって変わりますし、洗濯後の乾燥方法でも変わります。購入する店舗の店員さんに個別のジーパンの特徴を聞いてもらう方が良いかと思います=(^.^)=
2. 初めての洗濯(ファーストウォッシュ)
•糊落としの重要性
購入直後のジーンズには糊が付いているため、最初に洗濯して糊を落とすことで、生地を柔らかくし、色落ちを均一にする効果があります。しかし私の様にハードな穿き方をする人もいます(~_~;)このブログでは穿き込みについて基本的にハードなやり方を推奨しています。それは糊落としをせずに、最低2,000時間は洗わないで穿きこむやり方です。最低2,000時間と言いましたが、大抵5,000時間は洗いません。5,000時間ほど穿くと膝裏の皺の色落ちが確実に出せます。その辺りの話は後述しますね(^^;;
•洗濯方法
少し大きめのリジッドジーンズを購入して自分のサイズに合わせて穿くために、大きめの桶にぬるま湯を張り、ジーンズを10分ほど浸け置きします。その後、優しく揉み洗いし、シワを伸ばして陰干しします。
私の様にハードな穿き方をしたい方はリジッドのままそのまま5,000時間穿きます。1日の着用時間にもよりますが、大体1.5年ほどです(^^;;
ここで疑問が湧くと思います。糊落としをしてしまったら穿き込んでも良い色落ちにならないのか?
そんなことはありません。糊の付いていないジーパンでも穿き込めばそれなりに良い色落ちになります。しかし柔らかい分シワが定着しにくいと言うだけです。
画像真ん中のジーパンは糊のない状態で穿いています。左のジーパンは糊の付いたまま穿いたジーパンです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
3. 穿き込みと色落ちの楽しみ方
•日常的な着用
ジーンズは日常的に履くことで、体の動きに合わせた自然な色落ちが生まれます。特に、太もも部分の「ヒゲ」や膝裏の「ハチノス」と呼ばれる色落ちは、穿き込むことで確実に現れます(*^▽^*)これがジーパンの穿き込みの醍醐味です♪そしてヒゲハチノス以外にも、日常的に使用するポケット周囲のダメージや、スマートフォンの跡なども味わいの一つかと思います(´∀`)
•洗濯頻度
色落ちを楽しむためには、頻繁な洗濯は避けければなりません。と言うのも洗ってしまうとその都度シワが伸びてしまい、シワが定着しなければ色落ちしないからです(~_~;)
洗濯については様々なサイトで見解があり、適度なタイミングで洗うことが推奨されるとしか書かれていない事も多いです。衛生面も考慮し、適切なケアを心掛けましょう。生地が痛みます。など言われていますが、当サイトの方針は以下のとおりです。
マジで5,000時間ゼッテー洗うな。生地が痛む?そんなの知らねーよ。
と言うわけでよろしくお願い致しますm(._.)m
4. メンテナンスとケア
•洗濯時の注意点
色落ちを防ぐため、洗濯時には裏返しにした方が良いです。適当に表のまま洗濯機にガンガン掛ける時もありますが、明らかにインディゴが落ちやすいです。汚れがひどい時はお湯と洗剤で手洗いするなど自分の目で見ながらやっていくのが1番良いですね。
真水の手洗いでも相当インディゴは落ちていきますが、汚れが気になる人はデニム専用の洗剤を使用すると良いらしいです。らしいというのがまた無責任でnobiannらしいのですが、私はあまり汚れや臭いを気にしないタイプだからデニム用洗剤を使用しません(≧∀≦)
念のため有名なデニム用洗剤のリンクは貼っておきますね。
|
|
まぁ3,000円位なのでね。試してみても良いのかもしれませんね!
•乾燥機の使用について
乾燥機を使うと湿気が抜けてパリッとしますので個人的には大好きです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
しかしあまりにもダメージと色落ちに影響が出ますので、ジーパン1本の穿き込みに対して一回しかやりません。基本的には陰干しすることをおすすめします。
•リペアの重要性
一本に対して長く愛用するためには、ダメージ部分の修理や補強が必要です。そもそも壊れやすいジーンズと壊れにくいジーンズがあります。私は壊れにくい物を買ってリペアしません。あえて壊れやすい物を買って専門店でのリペアサービスを活用するのも一つの方法ですけどね(~_~;)同じジーパンをずっと穿くのは飽きますよ。。そしてリペアショップに頼むと安価なジーパンを買える程金額いきますƪ(˘⌣˘)ʃ
バイク用として穿いているジーパンは飽きるとかそう言う問題ではありませんが…
5. まとめ
ジーンズの育成は、時間と手間をかけることで、自分だけの一着に仕上げる楽しみがあります。初心者の方も、基本的なポイントを押さえて、ぜひデニム育成を楽しんでみてください。
質問などあったらコメント頂ければと思います!インスタもありますのでそちらでも結構です。
それではまた!