穿きこみ完了したクロスバックと今穿いているクロスバックの色落ち比較はどうなのか??
というわけでこんにちはnobiannです(^ー^)
師走も近づいてきた11月下旬。コロナコロナで面倒な日々が続きますね(T . T)
ジーパンは消毒しながら着用しましょう(笑)(*´∀`*)
今回は表題の通り穿きこみが完了したクロスバックmijzと今穿いているmijflc(フルカウントコラボ)の比較をしてみました。記録しておくと後で何かの役にたつかもしれません(笑)
今回はmijflcだけでのレポではないので前回の投稿↓を参照しながら見て頂ければと思います!
比較の前に持っているクロスバックを並べて撮ってみました(・・;)
3年の月日でここまで増えるとは思いませんでした…
私はコレクターではないのでもちろん全て穿くつもりです(´∀`)
が随分増えてしまいました…
上から順番に…
1.vod
2.mijz(銀座シックス限定550本)
3.mijnv(ブラック)
4.mijkz
5.mijflc
6.mij(銀座シックス限定110本)
ただ穿きこむだけでなく、自分の体形にあったジーパンに出会ってしまうとそればかり穿いてしまいますね(*´-`)
これは自然な事ですし、様々なシーンで使い分けたいが故にカラーバリエーションが増えて行きます(笑)
こちらはvodのバック、7角形ポケットのステッチが現行よりも派手でいいですね!
こうして並べてみると古いほどステッチとデニム生地に明確な色の差がありますね。
全てのクロスバックを持っているわけではありませんが、今はステッチが目立たない様に処理されていますね(´∀`*)
これは好みだと思いますがどちらも素敵です( ◠‿◠ )
実はもう一本ほしいと思っています。mijTATAMIVというモデルが先日出ました(^ー^)
ネイビーを持っていないのでほしいですね…
ここからが比較画像になります。左がmijzで右がmijflcです(*´-`)
ワンウオッシュしたmijzはやはり青いですねΣ(・□・;)
右のmijflcは最初からワンウオッシュされているモデルですが全然青が出ていないです(^◇^;)
mijzはなぜか下から上にアタリが伸びていきました。足を組んでいる事が多かったからなのかわかりませんが、このジーンズのトレードマークのように自分は思えます(´∀`*)
穿きこんだ時間ですがmijflcは4,000時間弱、mijzは5,500時間程です。恐らく洗ってしまえば同じくらいの色落ちになるかと思います( ´∀`)
洗いたい!!!
ひっくり返しました(・∀・)
今度は右がmijzで左がmijflcです。明確に右が青いですね!
今度は同じ面を比較していきます(´∀`*)
自分は体重が昔からそこまで変わらず維持できているせいか今のところデンハムでのウエストは29インチを維持できています(^ー^)その為ヒゲの入り方も変わらないですね(笑)
反対側です。左のmijzはレザー製スマホケースのボタンが何回も当たってしまい、ポケット口が切れてしまいました(T . T)余っていたコットン糸を使用し補強しています。
スマホケースは変えたものの同じ機種ですから同様のアタリが出ていますねー(^ー^)
最後に変化の少ない後ろ側です。skinほどポケットはブリブリ来ていませんが、そちら側を目指しているわけではないのでこんな感じで全然満足です( ◠‿◠ )
こうした比較は面白いですね。これからも機会があれば行って行きたいと思います(^ー^)
次回はmijflcのみの経年変化をお伝えできればと思います。
それではまた!
|