1clickで写欲が上がります カメラ:EOS 5D mark2 レンズ:EF24-105 F4L IS USM
デジ一を買って写真を楽しむにはレンズやカメラをただ買えばよいというわけでもありません。 防湿庫、メンテナンスパーツ云々、パソコン、外部ストレージ、あれこれ周辺機器が増えてきますね。
レンズやカメラは我慢してしまえばコストを抑えられる事も多い。 でも定期的にやってくるのが保存ストレージの限界
現在nobiannのデータは3Tbになりそうです。
現在のストレージ構成↓
- Lacie 3.5inch 2TB HDDを2台購入しRAID0でミラーリング
- 別途買ってあった1TBの内臓HDDを外付け
- その他クラウドを使い様々なPC→母艦へ転送 (今の所管理できている
ここで悩むのがHDDの買い足しですzzz
✿今回は様々な使用過程から検討してみました。大きく3つに絞られたぞ
-
(1)とりあえず1TBだけHDDを買い足しとくか…
一番簡単なのが足りないんだから外付けHDDかい足しちゃおうぜオレ!
という発想…
いやほんとに最近のHDDは安い!検討した製品は以下列挙
しかし安易な買い足しは危険です。photographerそれぞれの撮影頻度や撮影時の保存フォーマット
又加工後の保存形式でそれぞれ違います。しかし結果的には以下のトラップに永遠とはまり続けます。
a.数年後又1TB買う
b.その数年後今度は2Tb買う
c.その後わけが分からなくなる
d.HDDが壊れたがバックアップを取っていなかった。
※今回はデメリットばかり書きましたが2台づつ購入し、きちんとバックアップを取っていれば問題ありません。
但しHDDは永遠と増え続けます…
私の場合写真で使う3TB以前の120G,500G等外付けHDDだらけですzzz -
(2)NASでミラーリングサーバーを導入しちゃおうか…
NASとは簡単に言うとネットワークストレージサーバーです。
macからでもwin機からでも同じip内にいる端末からは読み込みと書き込みができます。
又設定や機種によってはグローバルipを指定して外から自宅内のNASにアクセスする事も可能です。
これすごく悩みました….
なぜ悩んだかというと以前各メーカからNASが出た頃にB社のNASストレージを購入したんです。
しかし2年もたたないうちにアクセス出来なくなり、最後にはデータがお釈迦になりました。
と言っても当時完全にNASを信用していたわけではないのでデータはきちんとバックアップさせてました。
但し手動でしたが….今回目を付けたのはミラーリング出来るNASサーバーです。
以前痛い思いをしているので悩みに悩んで色々調べました。
今では各メーカーがNASを出しているのでまぁ大丈夫かな…と検討に入れてます。
言っておきますが結構お高いですよ。信頼できるのはQnapで安いのはshuttle…….
-
(3)ネット上のストレージでデータ管理するか…
私の場合googledrive dropboxと両方のクラウドサービスを利用しています。
但し欲しいファイルをダウンロードするのが面倒で、今の所無料で使える容量のみしか使っていません。
まず使わないであろうファイルが1tb分たまったらgoogledriveの容量追加を検討します。
でもそのころには1tbのHDDが2台5000円位で買えちゃうかもしれませんね…
追加の料金は以下の通り
-
結果的にはどうしたらいいんだyo!
結果的に私が選んだのは(2)の運用です。4TBのHDDを2台積みNASでraidを構築します。
計算で行くと5年は保てるはず。ただし一番安全なのは(2)+(1)の運用です。
raidが死んでももう一台のHDDが担保出来てると安全性が向上します。
ただしコストがかかりますねzzz
photographerそれぞれが自分の環境に合わせたバックアップ体制を取れればと思います。
「俺はこんな風にやっている!」という人がいたらぜひぜひ教えてください!
それではNASを構築したら又お知らせします♪