1clickで写欲が上がります
カメラ:EOS 5D mark2 sigma 35mmF1.4【ART】
3人展開催中に色んな質問が出ました。「機会があれば教えますよー」とは言ったもののリア充過ぎてここでしか教えられないのです。
数名に聞かれたのが夜の手持ち撮影の仕方です。
僕は三脚を使った写真しか出していないのですがこの質問が多かったという…一緒に展示していた金平糖ボケの素敵なかわいい写真を撮るあの御方から聞いた方が良かったかもしれません。
ひとまず今回は基本操作からレンズの選び方までを記事に出来ればと思います。
♦絞り優先モードで撮影する場合 |
僕の場合夜のスナップ撮影は単焦点レンズしか使いません。
上の画像もsigma 35mmF1.4【ART】という明るいレンズを使用しています。
「明るいレンズ」というのはセンサーに対してどれだけ多く光を取り込めるか?という値が小さいレンズです。この値をF値といいます。
F1.4とかF1.2等のレンズを使い絞り優先モードで撮ります。
※canonの場合Avモード
光が多く取り込めるのでシャッタースピードが上がります。
よく絞り開放という言葉を聞きますが、レンズに光を多く取り込める様に最大に開放するという事です。
「最大限に開放」=「最小限の値」ですので逆にしないようにしてくださいね!
僕の場合夜間はほとんど開放F1.4で撮っています!
♦iso感度を上げる |
ややこしい説明をするとわかりにくいので簡単に申し上げるとiso感度を上げれば上げるほどシャッタースピードが上がります。
故にぶれにくい写真を撮る事が出来ます。しかしデメリットもあります。
それは感度を上げれば上げるほど「写真にノイズが多くなる」という事です。
しかし簡単にノイズを低減する方法があります。
それはノイズに強いカメラを買う事です(笑
非常に簡単で難しい問題ですね!(笑
しかし年々新しいカメラが出れば旧型は安くなるので型落ちを待つのが手かもしれませんね。
例えばアンバサダーでお借りしていたsonyのα7Ⅱ等はとてもバランスが良いカメラだと思います。
5軸手振れ補正搭載の為目茶目茶ぶれにくいです。
ノイズ耐性も良いのでバランス取れてます!
sonyはレンズがちとお高いのですがおススメです。
間違ってもこの変態カメラが安いからと言って買わないでくださいね。
初心者の方には難しいカメラですので!!
又リーズナブルに購入しやすくて何でも対応できるのがキスデジ+50mmF1.8です。
このセットなんと合計で7万円以下!!
旧X7のレンズキットが5万円切ってるんですね。
明るい単焦点レンズが1.5万円以下だしすごいですね。
僕の場合はiso3200までしかいつも使いません。
しかし船上での夜景撮影等はもっと数字を上げて大丈夫です。ぶれて何を撮ったかわからない写真を撮るよりは確実にデータを持ち帰ったほうが良いと思われます。(個人的価値観)
♦呼吸を止めて!!脇をしめる!! |
これは表題の通りですね。脇をしめる事も重要だと思いますので意識してみてはいかがでしょう!
♦シャッターを連射で切る!!! |
指を押した瞬間にカメラが傾きやすいです。なので慣れないうちは3枚くらい連射したほうが良いかと思います。1枚目と3枚目はぶれていても良いので、2枚目さえぶれていなければ!!という考え方です。
♦RAWで撮って現像する |
撮って出しで満足できる画が撮れれば最高なのですが、なかなかそうは行きません。ですので写真を撮った後に現像出来るようになると表現の幅が広がって行くのはもちろんの事、綺麗に補正する事も可能です。
現像というとADOBE製品を買わなければ??と思う方も多いです。実際の所カメラ購入時に付属しているCDの中に純正の現像ソフトが入っていたりします。それを使用して行けば色々と楽しくなると思います。
それではまた~