動画を撮ってみたぞ。そしてそれをtopazにかけてみた。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=Kn-4MBxg0Ng[/youtube]
1clickで写欲が上がります
今回テストした方法
mov→QT7でイメージシーケンスに書き出し(900枚)→Topaz Adjust→imovie
ちらつき感やノイズ感が強くてなんだか全然納得行きません( ゚д゚)、ペッ
GRで作ったTime Lapseにせよ今回の動画変換にせよ納得いくまで作りまくってやる!!!!!!
一眼でもTime Lapseしてやるっ!!!!
HDR:動画
動画から切り出す画像は、普通に撮る写真に比べると、どうしても画質は劣るので、それにTopazかけて繋いでいくと、チラツキやノイズはどうしても出てきますよ。
特に、好感度にせざるをえない夜は厳しいですね。
私も、いろんな場面で撮ったアオリ映像を、QT7→photomatixy→Topaz→QT7→Final Cut Expressといった手間をかけて加工してみてるんですが、なかなか納得いく画質で仕上げられません。
やっぱり、インターバル撮影から作らないと、クリアな映像にはならないんですよね〜。
Topaz Adjustってバッチ処理できませんよね?
ひょっとして、動画から切り出した900枚の画像に一枚ずつTopaz Adustを施したのですか?
(Photoshopでaction自作してオートメート化することはできるでしょうけど)
最近バージョンのPhotoshopは動画編集が可能なので
動画を読み込んで、それをスマートオブジェクトに変換すれば
動画の全フレームにTopaz Adjustを適用することができます。
そののち「ビデオをレンダリング」
結局はフレーム一枚ずつにTopaz Adjustを適用するので
レンダリングにはそれなりの時間を要しますが
Photoshopが勝手に働いてくれるのでほったらかしでOKです。
いま試しに作ったビデオを「ようつべ」にアップしたので参考にどうぞ。
ビデオ撮影は、私ではなく、ウチの子です。
http://www.youtube.com/watch?v=B-o9wWf_Lcs
nobiannさんスマソ。以前間違った情報教えてました。知らなかったんっすorz
CS3以降ならaviとか、一つの動画を一つのレイヤーとして認識してレタッチできるんです。とさっき知りましたorz
hiro_sj30さん
やっぱり動画単体からだけだと厳しいですかね(泣
ノイズ&チラつきがホントに気になりますzzzインターバルタイマー購入予定ですzzz
やはりHDR TimeLapseの方に軍配が上がりますかね。まだまだ初めてのチャレンジなので色々やってみます♪
ヴェロニカの手巾さん
おっしゃる通り今回のTopazAdjustはバッチじゃなくてPSCS5のアクションです。さすがに一枚一枚丁寧にフィルターはかけれませんzzzただ250枚程アクションをかけていくとtopazがなぜかエラーになりPSを再起動しないと駄目でした。4回位再起動してます。あとアクション中にフィルタプラグインをかける動作時マウスをチョコチョコ動かしてないと次の動作に行きませんzzz解決方法があったら教えてください(泣
動画→PSによるスマートオブジェクト→レンダリングについては初めて知りました♪さっそくやってみたいです♪
私にとっては動画の神が降臨した感じです。わからないことあったらガンガン聞きますのでよろしくです♪
doikenさん
いえいえ全然大丈夫です。間違っていようが何だろうが何でも教えてください。しかし動画って楽しいですねぇー。HDRの幅が広がります。と同時にHDDが浸食されていきますzzz