1clickで写欲が上がります カメラ:EOS 5D mark2 レンズ:EF24-105 F4L IS USM
初めて一眼レフデジタルカメラを買ったきっかけは、帰省に合わせて綺麗な風景写真が撮れるカメラが欲しくなったからだ。
又それまで使っていたコンデジでのスナップや写るんですに限界を感じていて、幅広く星や水辺が撮れるカメラが欲しかった。
最初は風景や友人、街のスナップを撮るのにわざわざ一眼レフを買うなんて馬鹿らしいと思っていた。
実際友人に一眼レフを勧められて「重いし荷物が増える」「コンデジで良い」なんて思っていた。
ただ「せっかく帰省するから」という理由でヨドバシカメラに一眼レフデジカメを見に行った。
その当時はcanonのeoskissX2とニコンのD90が売っていた。
ニコンはグリップ上の赤いラインがかっこ良くて欲しかった。
ただ展示サンプル写真を見るとどちらも変わらない感じがした。
当時はコンデジでもプリンターに付いている補正ソフトで遊んだりしていた。
だから色味なんかは後で変えられることもわかっていた。
ただcanonのサンプルはどこか優しい写真が多く気に入るものが多かった。
値段も手頃だしeoskissX2に決定した。
帰省して写真を撮ろうと思うが上手く行かない。
「これだったらコンデジの方が遥かに楽だな」とも感じた。
でも悔しいので色々と勉強しながら写真が人並みに撮れるようになった。
その後間もなくしてHDRと出会い、又仲間と出会い工場と出会った。
HDRを作り続けてもう4年以上経つのかな。
普通に写真を現像する事なんてほとんど無かった。
今回の帰省で持ち帰ったデータはほとんどが普通に現像した写真。
多少HDRをブレンドしているものも勿論あるのだがほとんどは忠実に現像している。
上の写真もそうなんだけどこれが自分の撮りたかった風景写真だと今回認識した。
これが優しいcanonのカメラで撮れる写真。というのを何となく思い出した気がする。
これからはもっと風景写真の現像を極めないとな。なんて又課題が出来ました。
もちろんHDRを生かした風景写真の現像ですけどね。
忙しいのに課題がてんこ盛りです。長文すみませんでしたw
ご無沙汰してます。
nobiannさんが風景を撮るのは、うれしいですね。
自分は今、星景写真に傾いていますが、風景も同時に撮っています。
自然は、ずいぶん見てきましたが、近場では条件が悪くなったり、もう撮れなくなくなったり・・・(T_T)
しかし、冬の樹氷原と星などというと、そう誰も撮っていないようで、深夜の樹氷原などでは
誰にあうこともありません(^o^;)
しかし、星景は初心者なのでなかなか条件を見極めるのがむずかしくて・・・・
なので、数少ない条件を見計らって登るのみです。
nobiannさんのネイチャーも楽しみにしています(^o^)/
にゃあさん
お久しぶりです。初めに撮りたかった風景の再現を4年かけてできる様になりました。
HDRが遠回りさせたわけではないですが、上手くMIXして撮っていきたいです!
コメントありがとうございます!