HDR:夜景 HDR:建物 HDR:骨董屋さん@浅草 投稿者: nobiann更新日: 2011年1月21日2011年1月18日HDR:骨董屋さん@浅草 への4件のコメント 骨壺屋さんてあるのね。こんなご時世だから景気いいかも…. 1clickで写欲が上がります カメラ:eos 5D mark2 レンズ:SIGMA12-24mm 関連記事HDR:アメ横夜間工事中残暑見舞い様々な物が凝縮された駐車場HDR:養老渓谷駅informationDP2merrillの5つの良い点と悪い点云々飛行機の中で見ていた動画があれだった事と絵が描けない俺。thxxxxxxxxxxxxxxx!!!!2011:DMac OS X mavericksにしてみたサンタクロースHDR:俯瞰が好きです2僕の私の夜間ブラケッティング
はじめまして。
HDRを調べていてこちらに辿り着きました にこる と申します。
nobiannさんの素晴らしい芸術の数々・・・ただただ見入ってしまいます。
当方もnobiannさんと同じ5D markⅡを愛用しております。
しかしながら連射速度(手持ちの場合)とAEBの撮影枚数の少なさからHDRには向かない機種と思い込んでいました。
今まで調べてきた中で、HDRといえば PENTAXをはじめNikonの方がほとんどでしたが
5D markⅡでHDRをされていることで、この機種でもHDR行けるんだという元気をもらえました。
まだHDR駆け出しの身なので、nobiannさんのHDRを参考にこれから精進していきたいと思っています。
ちなみにnobiannさんはいつもHDRを作る際、流れというかフローみたいな手順はありますか?
また、HDR用の写真もRAWデータで撮られるのでしょうか?
にこるさん
はじめまして♪芸術とはほど遠いですがこのブログを見つけていただいて嬉しいですm(_ _)m
canonのフルサイズの連射の遅さやブラケット枚数等かなり不満はありますね(汗=1D買いなさいとcanonに言われているような気がしてなりません(怒。5DmarkⅡについては不満点もありますがそれ以上の愛着が湧いています。撮影を重ねれば重ねるほど無理して買って良かったと思っています。
私もデジ一歴がまだ2年位でHDRもまだまだ修行中です。フローについては基本的なphotomatixの使い方等の記事を作ろうと思っているのでもう少しお待ちくださいね。
ただしあくまでも基本作業なのでその後の作業はその日の気分にあわせて作ってます。気分屋なもので同じHDRをもう一回作れと言われても作れないんですww
又お気軽にコメント下さいねー♪
こんにちは。
色を抜いて、ギンギンに中間調を強調したんですね。カッコいいです。
ツブレ、ヌケを気にしないでやることがわたしには
どうしてもできないんですよね・・
ところで、骨壷じゃなくて骨董(こっとう)屋さんなのでは?
年代物の骨壷(?)も売っているかもしれないですけど。
junkiさん
あっ!!ほんとだ!骨董品屋だったんですね^^;今の今まで骨壺屋でした(汗汗汗
黒つぶれの件は撮影時に一生懸命暗部を持ち上げようと必死になっているのに、いざとなるとつぶしたりとばしたりしてます。もうHDRの本来の意味から脱線してます(`_´)ゞ